HOME > 京阪神の賃貸事情について > 賃貸のドアの開閉について
賃貸のドアの開閉について
間取り図では問題ないように見えても、実際に使ってみると大きさの感覚が違った、ということは賃貸を借りたことのある人なら分かると思います。最近では部屋の至る所にドアがつくようになりましたが、このドアが生活のしづらさを助長してしまうこともあるのです。引き戸タイプのものは問題になりにくいですが、前後に開閉するタイプのドアは、内開きか外開きか、によっても使い勝手が大きく違ってきます。間取り図上では洗面所のスペースが広いので、この辺りに十分ものを置くことができると思っていたら、隣接したお風呂場のドアが外開きであったために、開けるとぶつかってしまう、なんていうこともあります。
ドアは単独では小さなパーツですが、動線にかなり影響を与えるので注意が必要です。ドア一つの影響で、その賃貸の使い勝手が変わってくるのです。ドアの確認をするときは、間取り図だけで判断しないで、実際に自分で開けたり閉めたりして大きさを確認しておくことが必要です。物を置く予定ならば、ドアを開けても十分なスペースがあるかどうかを確認するためにメジャーで範囲を測定しておきましょう。賃貸物件は手狭なところが多いですから、ドア一つの違いで住み心地が大きく左右されるということを知っておきましょう。
関連記事
新着おすすめ